上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
秋も深まるといよいよ花もなくなります
目が行くのはどうしても実や種

チョーセンゴミシ

ヤマシャクヤク
紺色のが実で 赤いのは鳥の目を引く為の仕掛けだそうです
(ヤマシャクヤクさんに訊きました)

コウライテンナンショウ
鳥は赤いものが好きなんでしょうね

朝露に濡れたヤナギタンポポの綿毛

オトコエシ
温かいせいか また花が咲いてます

きれいな実をつけたツルリンドウ

これも温かいせいで元気な花を咲かせています

エノコログサの種
毛も種も色とりどりできれいだね~~
スポンサーサイト
- 2006/10/05(木) 15:43:49|
- 山野草
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6
yuukoさん今日は連ちゃんでの更新、、、
オトコエシ(この間教えてもらったからね)しか見たことがないよん。
やましゃくやくって、、、白い優雅?な花かな、、、
山の人たちとは付き合いはじめたばっかりだから、、、
???のモンの方が多いね、、、ましてやyuukoせんせのように
お話ができるようになるまでは
どんくらいかかるだろ???
- URL |
- 2006/10/05(木) 21:32:48 |
- K #gmI9K5mM
- [ 編集]
おはようございます
>もう赤い実のオンパレードですか。やはり早いな。
オンパレードはもう2週間も前から始まっとりま~す
やっぱりここは 春は遅く冬は早い、という淋しいパターンのところです
- URL |
- 2006/10/06(金) 08:52:47 |
- yuuko #-
- [ 編集]
夕べとーしにも言われたの
珍しく2日続けて更新したね、、って
どういう風の吹き回しかしらね。。。
でもとーし以外の人にもバレちゃったなんて、ハハハ
>やましゃくやくって、、、白い優雅?な花かな、、、
そうです そうです あれでござる
赤いのもあるけどね
ベニバナヤマシシャクヤクっていうの
それもとてもきれいです
こういうのって 大好きだったらいつの間にか覚えてるんだね~
学校の勉強は嫌いだから難しかったけど・・・
- URL |
- 2006/10/06(金) 09:03:30 |
- yuuko #-
- [ 編集]
yuukoさん、こんにちは。
ツルリンドウの実、かわいいですね。
札幌近郊(山側)も、かなりクマ出没が続いていて
駆除もされたのですが、まだ危険なようです。
山歩きしてみたいけど、
蜂もこわいし、クマも怖いし・・・

なので、yuukoさんのブログで秋を堪能しています!
- URL |
- 2006/10/06(金) 11:07:19 |
- pana #-
- [ 編集]
>札幌近郊(山側)も、かなりクマ出没が続いていて
駆除もされたのですが、まだ危険なようです。
今年はドングリがさっぱり駄目なので 可愛そうですね、殺されて、、、
やっぱり みんな山へ行くのはやめた方がいいですね
うちのスズメバチ達は すっかり鳴りを潜めました
今年はおとなしかったんですよ
さっきハッカムシ発見!
余程コンポスターの上がお好きなようです
ちょっと連れてきて写真撮らせてもらいました
良かったわ

- URL |
- 2006/10/06(金) 15:57:06 |
- yuuko #-
- [ 編集]
同じキク科のタンポポやオニタビラコなどと同様、多年草であり、山地のやや湿った場所に生える。6月~7月頃、鮮やかな黄色で直径が2~3cmほどの花を咲かせる。茎の長さはタンポポと違って60~70cm程度。葉は細く尖り、ヤナギのものに少し似ているため、「ヤナギタンポポ」と
- 2007/03/26(月) 13:48:14 |
- 花などなど