こちら にお引越ししてみますね
もしうまく行かなければまた戻ることにして 気楽にやってみます♪
「こちら」をクリックすればgooブログに行かれますので行ってみてくださいね~
スポンサーサイト
- 2010/05/21(金) 07:12:10|
- 山野草
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
カムイコタンの色とりどりの画像です
さっきアップした記事に沢山の写真を入れたのですが 二枚だけしかアップされませんでした
・・・ということで ご挨拶となります
最近FC2の調子がとても悪くて 入れたはずの画像が「保存」にすると何枚も消えていたり
間違えに気づいて編集しようとすると「続き」が消えたり
問い合わせても埒が明かなくて疲れてしまいました
他のFC2を使っておられる方たちは 問題ないですか?
今 Gooブログに引っ越そうかと準備中です
慣れるまでちょっと心配なんですけど どうかこれからもよろしくお願いいたします
- 2010/05/20(木) 19:10:13|
- 山野草
-
| トラックバック:1
-
| コメント:8
これは何?
ちょっと目が錯覚を起こしてませんでしたか?
実はこれでした~~~!
シダレヤナギが花を散らして黄緑色の葉を出し始めました
シラカバも
カラマツも芽吹いています
沢山の木々がその枝を可愛い緑で飾り始めました
春の息吹ですね~♪
桜はまだですけどキタコブシが5分咲きくらいで白い色が目立つようになりました
右の中ほどはカラマツです
野生の馬?
いいえ、今日ちょっとお邪魔した友達のところのポニーです
水に映るものってその水面の揺れ動き次第で面白い絵のように見えますね
キタコブシが青空に映えました
[芽吹き]の続きを読む
- 2010/05/14(金) 20:32:01|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
いつまでも「母の日」を載せてる場合じゃないぞ、、
と思って昨夜は更新しようと頑張ってたのですけど、終わりごろに飛んでしまいました
こういう時、作った部分が保存されるという友人が居ますが(同じFC2です)皆さんのところはどうですか?
気を取り直して・・・
この青いお星さまみたいなのはどなたですか?
春一番で咲くとっても可愛い球根の花です
以前Kさんのところで紹介されていて英語の名前が覚えられなかったんですけど 和名はないのかな・・
チオノドクサだそうです
りこぴんさん、Seedsbookさん ありがとうございます
このヒョウ柄のような葉を持って 色とりどりの花はどなた?
よく見ると咲き始めは赤くて徐々にブルーに変化するようでそれがいいですね
この方は知ってますよ~ キクザキイチゲさん
昨日は晴れて温かかったので綺麗な白い花を咲かせてくれました
お日さまの当たるところにこんな可愛い花が咲いていました
コハコベっていいます
いつの間にうちに来てくれたんでしょうね
ちっちゃいといえば 大海のような沢のふちにいるあの小さな子
ヒメイチゲです
ヒメイチゲは湿り気があってあまり強い陽射しのないところが好きなので 沢のふちにけっこう生えています
涼しげですネ♪
網目のようになった枯葉の上をせかせか歩いている小さな虫はだあれ?
陽の当たる熱いくらいの石の上もよく歩いてますね
タカラダニさんだそうです
クロラッパさんありがとうございます
ふきのとうの花の蜜を吸い続けていたきれいな虫さんだあれ?
触覚はブラシみたい 羽は透けたマントのよう
コケの花の茎ってネジネジなんですね
そのせいで何本もねじれているものまでありました
[どなたですか?]の続きを読む
- 2010/05/11(火) 19:48:17|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:23
雨上がりの今朝の露
つままれた水玉
ツボミのよだれ(もっといい例えはないのか?)
エゾエンゴサクの水玉は水晶玉のよう
毛深いイカリソウ
キバナイカリソウも毛深くて 毛深い植物にはきれいな水玉がつきにくいのですね
でも、ツボミの上に乗っかってる!
掛け布団を持ち上げて オクエゾサイシンが「おはようさ~ん!」
お布団から出てきた子の根元を見ると
カラスの赤ちゃん?!!
[母の日でした]の続きを読む
- 2010/05/09(日) 20:09:09|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:31
夕べから降っていた雨が10時頃には上がりました
一日降るかと思ってただけに、得した気分
可愛い芽
あっち向いてだ~るまさんがころんだ! をやってるのかな?
これはだいぶ前にいただいた実生のナツツバキの芽です
きれいな毛が生えてるんですね ~
これまたずっと前に戴いたナントカコザクラ
お花を見たことがなかったけど 場所を変えたら初めて莟を持ちました
もうじき咲くわ♪
ここであれぇぇぇ~~~~! って言ってるのが ヒメイチゲだと言われてうちに来た子です
さてどんな花が咲きますか
この間のは私の勘違いでアズマイチゲでした
これが沢のところに沢山出てくるヒメイチゲです
小さくてかわいいよ~♪
こちらがエゾイチゲ
ヒメイチゲより少し大きいです
エゾエンゴサクです
Kさんにヤマエンゴサクとの違いを訊かれました
違いは花のすぐ下のホウ(漢字が出ません)と呼ばれる部分に切れ込みのあるなしらしいです
[雨上がり]の続きを読む
- 2010/05/07(金) 21:10:54|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
昨日の朝はちょっとマイナス気温でした
モモイロペリカンみたいな顔のカタクリに水滴がびっしり
ふきのとうの葉にも
エゾエンゴサクの葉にも
オダマキにはこんなに豪勢に
これは?
水玉じゃありませ~~ん
嫌いな人いるかな?
では、こっちは?
ミズバショウってこんなに口を開くのですね
なんとなく もっとつつましやかに開くと思っていました
ザゼンソウもこんなにガバッとなんですねぇ
Seedsbookさんのところで
アルムというサトイモ科の植物を見たとき ずい分開くものだと思ったんです
でも、同じくらいでした
アルム とっても可愛いんですよ~♪
昨日の夕方の空にもまためまい雲がかかっていました
大理石のよう!
。。。と思ったけど 大理石ってこんなんじゃなかったかな?
[春の色]の続きを読む
- 2010/05/06(木) 19:39:24|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
今朝思いついてふきのとうを採りました
雄花と雌花の食べ比べをしてみようと思います
これは雄花です
赤いふきのとうも雄花
雌花はこんな風に細い糸状のシベが出ています
雄花と雌花を分かったばかりの時はどんなに気をつけて見ても区別がつけにくかったです
それが慣れてくると 一目で区別できるようになるんだから面白いですね
上下は雌花 真ん中が雄花です
夕方まで水につけておきます
今日はクジャクチョウが写真に納まってくれました
多分越冬したものだと思いますが とても綺麗です
踏みそうになって はたと止まってみるとそこにはイチゲが・・・
なにイチゲかわかりませ~ん
横顔・・・
ヒメイチゲと言っていただいたものですが どうも違うような気がしてます
エゾイチゲか??
アズマイチゲが一個だけ咲いています
ここはキクザキイチゲのお花畑です
キクザキイチゲはあと数日で咲きそう~♪
沢の水はますます激しく流れしぶきが飛び散っていました
こんなに広くなったよ!
しぶきの向こうで『助けてぇ~~!!!』と叫んでいるエゾノリュウキンカでした
さて、その夜・・・
天ぷらにしようかと思ったけど ごま油で炒めて甘味噌の味付けに変更
右が雄花 左が雌花です
切った時の香りはだんぜん雄花が爽やかでした
いかにも春の香りです
味は・・・ 雌花だろうと予想したのですが
雄花のほうがシャキシャキして美味しかったです
味には当然香りも影響しますし
これからは雄花ばかり選んで採ろうかと思いましたが
雌花が混ざっていても雄花がありさえすれば美味しいのかもしれませんね
それにしても、美味しかったですよ
なかなかさん 面白い提案をありがとうございました
ここを見てくださったみなさんも食べ比べしてみてくださいね~
あ、、、忘れてた

梅びしおを作りました
なにせ食べたことのないもので こんな感じでいいのかわかりません
味は? いいですよ
近いうちにとーしさんに食べさせてみなくっちゃ!

- 2010/05/04(火) 19:24:27|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:40
毎年 春先になると小鳥の声を聞いて調べて憶えたつもりになるのに また忘れます
今日も『これは誰かなぁ・・』と思って声のほうを探すと、、、いました!!
アオジの声だったのですね
ちゃんと憶えたか!?yuuko
雪解け水の中に立つオオウバユリの葉
ふきのとうも・・・
流されないでね!
カエルはまだ雪のあるうちに卵を産みます
卵は凍えないのだろうか
エゾニワトコがさっさと葉を拡げて さっさと花を咲かせそうです
物思いに耽るサイ
春なんですね
うちの小さな池でもカエルたちが愛の合唱を始めました
どうです、なかなかの面構えでしょ?
[チョウも花も]の続きを読む
- 2010/05/03(月) 20:10:29|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
今朝の散歩には 久々の300mmレンズをつけてみました
だからなんでもでっか~く撮れます
すごく大きな鳥がいると思ったら ただのカラスでした(ゴメン)
山の中はカラスやスズメがいない所です
でも、この時期小鳥たちが巣をかけ始めるとカラスは偵察にやってきます
その後は卵を産んだ時期とか場所とかを憶えておいて 頃合を見計らってまた来るんですよ
カラスは好きだけど こういうときはいやです
みんなこうして生きてるんだから仕方ないけど・・・
木たちが心なしかのんびり見えます
今日は温かかったですよ
15℃くらいになったの
今日も一緒に行ったサイ
タイヤの中や木の根元を嗅いで歩きます
陽射しが当たるとコケが赤く輝きます
左側の幼木がちょっと気になって、よく見ると・・・?
綱引きをしてました
車を温めていると 陽気に誘われたエルタテハが飛んで来て日向ぼっこ
二匹いたんですけど どこへ行ったかしら?
お邪魔したアガペさんの庭の花
ヒヤシンスの変形? 可愛いね~♪
あれ? ミツバチだわ!
と不思議に思ってみていたら 今年もミツバチを購入したそうで ブンブン飛んでいました
楽しみで~す♪
地主さんのおうちに伺って ふっと見上げた空
目がぐらんぐらんとまわりました
小鳥の声がずい分増えました
初めのほうからおさらいすると・・・
ミソサザイ、トラツグミ、アカゲラ、キジバト、ハシブトガラ、ウグイス、アカハラ、キセキレイ、、、
アカハラの声は今朝初めて聞きました
いよいよ春本番になりそうです
- 2010/05/02(日) 20:48:47|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:28
今日も一日雨
でも、雨上がりの午後
急いでカメラを持って飛び出すと 思いのほか減っていた雪
ブルーベリーの芽は雪の下にいるうちに膨らんでいたようです
ミヤマガマズミはもう葉を拡げそうです!
頂点は花芽かな?
『押さえつけられてたから腰が痛いよぉ~!』
地衣類もお目覚め
みんなで伸びをしてます 『ふぁぁぁぁ~~~♪』
コケの花もツンツン踊り♪
雨と雪解け水とで沢が溢れかえるのはいつもの春の行事です
ドドドーン! というような轟音が鳴り響きます
あまり凄くは見えないですね
じゃあ いっそ穏やかな流れの泡を眺めましょう
何が映ってる?
[雨のち春]の続きを読む
- 2010/05/01(土) 19:00:55|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20
去年 ホソバコンロンソウやミドリカタクリを見に連れて行っていただいたNさんから
「アルビノのザゼンソウが咲いていますよ」と地図入りのメールをいただきました
今日は雨がチラホラなので行くかどうか迷いつつ とーしさんの決断で思いきって行ってみました
だあれもいない、と思ったら あれ?誰かいるぞ!
ミズバショウは 花が咲き始めてから寒い日々が続いたせいか花も葉も傷んでいます
ザゼンソウもチラホラ見えます
ミドリザゼンソウは?
あ、みっけ!!
私が見つけたんじゃなくて とーしさんがごはっけん

(エンテルちゃん風)
もっとよく見たい、、、、
きれい~☆
もっともっとよく見ます・・・
赤いザゼンソウも覗き込んでみます
ミズバショウも覗いてみました
ザゼンソウは自分で発熱して周りの雪を溶かすそうで ミズバショウより先に花粉を出すようです
こちらは少し奥なので雪解けが遅かったのか 全然花が咲いてませんでした
公園から見下ろす街並みの向こうには大雪山連峰の山並みが一望できます
こっちを気にしつつ止まっていたハシブトガラス
カメラを向けると飛んで行きました
でも、写ってましたね
ミドリザゼンソウ、綺麗でした
Nさん 教えてくれてありがとうございました!!
[ミドリザゼンソウ]の続きを読む
- 2010/04/29(木) 19:39:45|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
昨日の月は朧月でした
周りの空気を赤く染めて美しかったです
満月にはちょっと足りない感じがしました
今日の月こそ満月ですよね?
朧にもなっていず クッキリと見えました
夕べのと変わりがないですか?
昨日のシダレヤナギ
シダレザクラも綺麗だろうなぁ・・と思いますけどシダレヤナギもとても素敵
花粉を出しつつあります
この状態のときが一番好きです
[空のおもむき]の続きを読む
- 2010/04/28(水) 22:28:19|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
今朝は4時半にダイソンに起こされたわ
あまりの痒さに鳴きながらドタバタ走り回ってたの
で、5時に車で散歩へ・・
そのうちお日さまが出てきたのでまたしても散歩
今度は雪の上を歩いて行きました
ダイソン、見えます?
サイ、見えます?
見事な着地!
エノキが自然冷凍になってありました
ほら、採った~♪
雪の上に放って ワカサギ漁みたいね
凍ったカワラタケもきれいですね
このあと また沢を覗いてみました
[宇宙服を着た苔の花]の続きを読む
- 2010/04/26(月) 19:02:19|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今朝は雪が積もっていたけど 少しは温度が上がってその雪も解けました
午後には陽も射してきて 雪解け水が増えていました
勢いがあるのになぜか水がきれい♪
鮮烈 という言葉がぴったりのような
美しい水しぶき
実際にきれいなこともあるだろうけど 空が青いせいもあるかも・・・
青いものね~・・・
この間まで凍っていたエゾノリュウキンカ 可愛い莟をつけています
ワサビも莟がたくさん!
水、やっぱり青い
種でワサビがどんどん増えます
ほら、この模様 ステキでしょ?
ツルネコノメソウも莟を膨らませています
そろそろだよ~♪♪
そろそろだよ~♪ ニホンザリガニさん!
[沢の模様]の続きを読む
- 2010/04/24(土) 20:06:38|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18